キャリア理論と自己理解 小倉泰憲・松坂暢浩・山本美奈子

キャリア理論と自己理解 小倉泰憲・松坂暢浩・山本美奈子

(058)

 

本の詳細

人は自分らしい生き方を模索しますが、その際に自分自身をどのように捉えているかによって目指す生き方が変わってきます。

自分は、「どんなことに興味があるのか」、「何ができるのか」、「大切にしたいことは何か」、「自分はどうありたいのか」、自己理解を深めることは自分自身を客観的に捉え、望む方向へと選択することができるようになります。また、長所や短所を含め自分を受け入れていくことは、個性を活かした自分らしいキャリアやライフスタイル、人間関係などを築いていくうえでの一助となり、自己成長や発達に欠かせない要素になります。

そこで本書では、キャリア理論とワークシートを活用し、自分自身と対話することを通し、自分への理解を深めキャリアデザインについて考えていきます。

まえがきより

 

発売日: 2025年 4月1日

 

著者:小倉泰憲・松坂暢浩・山本美奈子

サイズ:B5

ページ:188ページ

ISBN:978‐4‐910911‐32-8

 

著者略歴: 

小倉泰憲(おぐら・やすのり)

東北大学大学院・電気及通信工学専攻修了:工学博士。筑波大学大学院・人間総合科学研究科・生涯発達専攻・カウンセリングコース修了:修士(カウンセリング)。現職:山形大学学術研究院(理学部)教授。

 

松坂暢浩(まつざか・のぶひろ)

山形大学大学院 理工学研究科 ものづくり技術経営学専攻 修了:博士(学術)。現職:山形大学 学術研究院(学士課程基盤教育院)教授。

 

山本美奈子(やまもと・みなこ)

筑波大学大学院・人間総合科学研究科:博士(ヒューマン・ケア科学)。現職:山形大学学術研究院(学士課程基盤教育院)准教授。

 

目次

まえがき

第1章 キャリアの基本
1-1.「働く」ということにまつわるいくつかの疑問
1-2.「寿命」
1-3.「働く」ってどういうイメージ?
1-4.「寿命定め」
1-5.働くイメージの解説
1-6.「いかに生きるか」
1-7.キャリアとは
1-8.生き方・働き方・学び方の具体例
1-9.仕事とは
1-10.AI時代に必要なこと
1-11.生きがいのさまざま
1-12.働きがいと生きがい
1-13.良い人生を送るのを妨げる「死ぬほど怖い4つの恐怖」
1-14.「キャリアの基本」のまとめ

第2章 職業選択理論
2-1.3年以内離職
2-2.やめる理由
2-3.就職活動(以下、就活)の基準
2-4.やりたい事がわからないというA子さんの事例
2-5.職業選択理論
2-6.職業選択理論のまとめ

第3章 積極的不確実性
3-1.Mさんの事例
3-2.ジェラットの2つの理論
3-3.積極的不確実性

第4章 自己効力感
4-1.Hさんの事例
4-2.自己効力感
4-3.自己効力感の理論を用いた分析
4-4.自己効力感に関する疑問
4-5.自己効力感のまとめ

第5章 プランドハプンスタンス
5-1.4つの事例
5-2.プランドハプンスタンスとは
5-3.プランドハプンスタンスのまとめ

第6章 キャリア・レインボー
6-1.スーパーの理論
6-2.キャリア・レインボーの事例
6-4.キャリア・レインボーのまとめ

第7章 統合的ライフ・プランニング
7-1.長澤信子さんの生き方・働き方
7-2.神谷美恵子さんの生き方・働き方
7-3.統合的ライフ・プランニング
7-4.将来予測の方法
7-5.統合的ライフ・プランニング(ILP)のまとめ

第8章 プロティアン・キャリア
8-1.日本独特の社会・文化・風習 ~世間~
8-2.ある企業の事例
8-3.プロティアン・キャリア
8-4.プロティアン・キャリアのまとめ

第9章 内的キャリア
9-1.個人作業9A
9-2.理論の紹介
9-3.会社選びの基準
9-4.外的キャリアと内的キャリア
9-5.服選びと仕事選び
9-6.内的キャリアを取り上げる意義・意味
9-7.授業選び
9-8.「服選び」=「仕事選び」=「授業選び」?
9-9.仕事の価値観
9-10.内的キャリアを考える意味
9-11.内的キャリアのまとめ

第10章 キャリア・アンカー
10-1.キャリア・アンカーとは
10-2.キャリア・アンカーの点検
10-3.自分のアンカーの捉えかた
10-4.各カテゴリーの関連性
10-5.キャリア・アンカーの事例
10-6.キャリア・アンカーのまとめ

第11章 転機
11-1.「転機」という言葉について
11-2.Sさんの事例
11-3.転機に対する3人の考え方
11-4.転機を乗り越える

第12章 キャリア構成理論
12-1.キャリア構成理論
12-2.ライフ・デザイン・カウンセリング
12-3.CCIの解説
12-4.ライフ・テーマ
12-5.キャリア構成理論のまとめ

第13章 理論を実践に活かすために -インターンシップのススメ-
13-1.自己理解や個人のキャリアデザインに役立つ経験とは?
13-2.インターンシップについて
13-3.インターンシップに申し込む方法
13-4.インターンシップ参加にあたってのポイント

付録:大学生のキャリアの可能性を広げる3つのワーク
A1.はじめに
A2.「グラジュエーションリスト」 ―やりたいことを考える―
A3.「ほめらレター」 ―リフレーミングのワーク―
A4.「自己PR」 ―自分を売り込むための作文作り―
A5.「ほめらレター」に関する考察

あとがきにかえて
著者紹介

 

在庫状態 : 在庫有り
¥2,980(税別)

( 税込¥3,278 )

数量